負けるもんか
- 畠中(#11)
- 2018年8月29日
- 読了時間: 2分
どうして無回転フリーキックはブレながら飛んでいくの?
先日,親友の一人からこんな質問を受けました.
みなさんならどのように答えますか?
空気や水などを対象とする流体力学を適用することで説明できます.
ざっくり言うとボールの後方に不規則な乱流場が形成されるためです.
畠中貴翔(#11)です♪
こんにちは.
さて,私は春駒のメンバーの中でも数少ない学生ですが,大学では航空宇宙工学を専攻しており,
流体力学を中心に様々な物理を学んでいます.最近,それらを通して,日々私たちの周りで起こっている現象について
考えさせられる機会が多くなったように感じます.
冒頭に述べました無回転フリーキックの例もそうですが,毎日利用しているバスの中でも,その多くが見られます.
キャンパスに向かう途中,急カーブを曲がった時に感じる外向きに働く力.
つり革を引っ張った時に生じる曲げモーメント.おそらく,バスの表面には流線ができていて,
また,車はディーゼルサイクルか何かに基づくエンジンによって動いているでしょう.
このように,実際に学んだ物理が,ただし様々な近似を行った簡単なモデルでしか考えることができないのですが,
目の前で生じたり,体感できた時に,私はある種ニヤニヤしながら,
物理のやりがいや私の成長を感じている日々を送っています.大学生やってます!笑

最後に,私の大好きな一文†)を紹介します.
============================
がんばっていれば,いつか報われる.
持ち続ければ,夢はかなう.
そんなのは幻想だ.
たいてい,努力は報われない.
たいてい,正義は勝てやしない.
たいてい,夢はかなわない.
そんなこと,現実の世の中ではよくあることだ.
けれど,どれがどうした?
スタートはそこからだ.
新しいことをやれば,かならずしくじる.腹が立つ.
だから,寝る時間,食う時間を惜しんで何度でもやる.
さあ,きのうまでの自分を超えろ.
きのうまでの自分を超えろ.
まけるもんか.
============================
確かに,努力は報われないかもしれません.
けれど,報われた努力を改めて”努力”と定義しなおせば,どうでしょうか.
その”努力”のためなら,私は決して努力を惜しまないし,あきらめません.
さて,今年度も折り返し地点.
フットサルも学問も,もう一段階ギアを入れなおして,”努力”します!
-----
†参考 Honda TVコマーシャル「負けるもんか」
Comments